今春のあすと長町の動き その4(杜の広場周辺)
あすと長町地区北部の杜の広場周辺は、ゼビオ、スポーツパーク、ゼビオアリーナ、仙台長町メディカルプラザが広場を取り囲むように立地済ですが、その他地区一番の目玉施設である市立病院、メディカルビルと高齢者向け住宅の複合施設である「SHIPあすと長町」が鋭意建設中です。
市立病院は、地上部のコンクリート打設が行われており、現在は3階部分あたりでしょうか。それでも結構存在感があります。1年後には高さ55mとかなりの存在感をみせてくれることに。最近ドクターヘリの県内設置を宮城県が決断したため、仙台市内の拠点病院を中心に基地病院の検討が始まりました。この市立病院はもちろんヘリポート設置予定ですが、ここがドクターヘリの基地病院になると、周辺の住民の多さもあり、騒音問題などで難しいかなと思います。
将来的には国立仙台医療センターが適地なのでしょうが、今後宮城野原運動公園内再整備に併せての自転車競技場跡地に移転が検討されており、これが完成するまでにまだしばらく時間がかかりそう。そもそもドクターヘリは交通が不便な地域でこそ威力を発揮するので、取り急ぎ基地を設置するのであれば、仙台ではなく石巻日赤あたりが適地と思いますが。
SHIPあすと長町
こっちは、着工が大分遅れながらも、地下部分がないためか、あっという間に地上部が立ち上がってきています。完成すれば、市立病院とほぼ同じ高さになります。
1~2階がクリニックモールとのことで、診療科も次々決まっているとのことが看板にありますが、市立病院がオープンすれば、相乗効果はあるでしょうね。
仙台長町メディカルプラザ
一方、1年前に早すぎるオープンだった感がある、西側の仙台長町メディカルプラザでは、これまで4階の認可保育所と、1階の薬局、小児科、2階の心療内科、手術専門クリニックだけで、まだ空きが目立っていましたが、2階に内科が最近入った他、3階にも別のクリニックが入居し、ようやく約半分程度の入居となり、クリニックモールとしてようやく軌道に乗ってきた感が。市立病院オープンが近づくにつれ、入居が続くでしょう。隣のSHIPもあるし、過当競争になりそうで、心配な面もありますが。
杜の広場を取り囲む街区で、唯一の未着工の、ゼビオ北側の土地は、市立病院とSHIP作業員用の駐車場として利用されています。
ここは、確か従前地権者の土地なので、周りの成熟加減を見ながら、活用策を練っていくことになるのでしょう。あすと長町北部での空き地はここだけになり、希少価値が出てきていますし。
くら寿司南側(ドラッグストア)
コメントでも書いていますが、ここはドラッグストアのウェルシアの立地が決まったようです。ちょっと東北ではなじみがないですが、宮城初進出とのこと。
調剤薬局は予想していましたが、市立病院やメディカルビル群が集まるのは大通り向かい側で、調剤薬局は結局近いところが有利という面もあり、調剤だけでなく、周辺住民向けの物販(日用品+食品)機能も付けて成立させてきたようです。ここは一番近くのスーパー等が長町一丁目のモリヤか南側のヨークタウンで、近くのコンビニもなくなり、周辺にマンションが林立している割には意外に不便なところなので、成功するでしょうね。
土地を所有していた電力が売却したのかは不明で、ドラッグストアであれば、借地権での可能性も。そうであれば、ドラッグストア単独立地ということに。わざわざ舗装までして整備した駐車場を閉鎖してまた店舗向けに賃貸というのは意外な感がありました。
ドラッグストアだけの場合、店舗+駐車場40~50台分位で、丁度いい規模かなとも。
ゼビオアリーナのイベント予定
せっかく立派なハコが宝の持ち腐れ状態でしたが、6月からライブ等で結構活用されるようです。
6/8•9 ONE OK ROCK 2days
6/15•16 湘南乃風 2days
6/28•29 バスケ日本代表の国際親善試合 2days
と、地道な営業活動が実ったのか、週末はほぼスケジュールが埋まっています。
特に、待望のライブでの活用がなされるのが嬉しいです。
当初の情報だと、アリーナ球技では4000名収容、ライブだとアリーナスタンディングで最大6000人収容との情報がありましたが、ステージの設置具合で収容人員は変わってくるでしょうが、グランディの7000人とそれほど遜色ない収容人員だと思います。
2daysであれば1万人位となるし、グランディのセキスイのようなアクセス最悪のところより、こっちがライブのメッカになって欲しいところ。駐車場も十分に確保されているし、そもそもJR・地下鉄の長町駅から徒歩5分だから本当に便利なハコです。なお、8月17・18にもNEWSが2daysをやるとのこと。
また、ここの活用の本命だった89ersですが、秋に始まる新シーズンでは昨季の6試合以上のホームゲームをこのゼビオアリーナで開催するとのこと。一時期は開催ゼロという報道も流れただけに、ひとまず安心です。
| 固定リンク
「県政」カテゴリの記事
- 激化するSC戦争その3 イオンモール名取へ(2023.05.07)
- 未来の杜せんだい2023開幕&賑わう国際センター駅(2023.04.27)
- 久々の新潟 その(7)新潟の強みとクルマ社会の功罪(2022.12.25)
- JR東日本 ローカル線の行方(2022.08.13)
- 22年春JRダイヤ改正発表 その1~アクセス線 まさかの増発で昼間20分間隔化~(2021.12.19)
「市政」カテゴリの記事
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その2(開業の効果と課題)(2023.09.12)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その1(2023.09.11)
- 未来の杜せんだい2023閉幕&仙臺緑彩館(2023.06.18)
- 札仙広福の人口密度比較 その3 北の200万都市!札幌編(2023.06.07)
- ヨドバシ第1ビルオープン 今後の展開は?(2023.06.03)
「まちづくり」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その2(開業の効果と課題)(2023.09.12)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その1(2023.09.11)
- 未来の杜せんだい2023閉幕&仙臺緑彩館(2023.06.18)
- 札仙広福の人口密度比較 その3 北の200万都市!札幌編(2023.06.07)
「商業」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
- ヨドバシ第1ビル 飲食店街 7/14オープン(2023.07.13)
- ヨドバシ第2ビル 複合スポーツ用品店で再始動(2023.06.30)
- tekuteせんだい 更なる増床へ(2023.06.16)
- 札仙広福の人口密度比較 その3 北の200万都市!札幌編(2023.06.07)
「あすと長町」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その2(開業の効果と課題)(2023.09.12)
- tekuteせんだい 更なる増床へ(2023.06.16)
- 札仙広福の人口密度比較 その3 北の200万都市!札幌編(2023.06.07)
- 激化するSC戦争その3 イオンモール名取へ(2023.05.07)
コメント