今春のあすと長町の動きその3(あすと長町中央公園他)
26街区
この公園北側では、ナイスの分譲マンション計画について、建築開始していますが、資料請求も開始しています。
ナイスのあすと長町2棟目の計画ですが、南面と東側を道路に接し、さらに南側は整備中の中央公園なので、日当たりは抜群。免震だし、この規模にしては駐車場全て平置きとのことで、1棟目と同じように、ナイスとしては売りの要素をちりばめています。
ただ、ここは駅に近そうでJRの長町駅から徒歩9分、地下鉄長町駅からは10分と、意外に遠い。ヨークも見える位近いけど、その大通りをを歩行者は横断できないので、それをどう判断するかでしょうが、人気急上昇のあすと長町地区ですし、北側の住友の計画もイオンの計画と同時進行で、すぐには動かなそうだから、安心の中堅デベであるここのナイス物件はそれなりに人気が出そうです。
一方、大通り側については、山一地所のビル計画は冬と状況変わらず。
ここも、情報はありません。
その山一地所ビル予定地の北側で、ナイスマンション計画の西側にあたる土地は、災害復興住宅がらみでも取り上げましたが、ワールドレジデンシャルの分譲マンション及び災害公営住宅用地です。
ナイスと同じように、南側は中央公園だから、日当たりは抜群で、長町駅への距離もナイス物件よりは多少近く、分譲マンションとしても立地は最高です。ただ、分譲マンション棟と災害復興住宅棟のグレードのバランスやコミュニティ形成に気を配らないと、いろいろ大変な気がします。
また、向かいのヨークへ大通りを歩行者が渡れず、意外に遠いのはナイス物件と同じ。ここは歩行者専用横断歩道とか、地下道とか将来的に必要な部分だと感じます。
| 固定リンク
「市政」カテゴリの記事
- 大型半導体工場が仙台近郊進出へ 場所はどこに?(2023.10.28)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その2(開業の効果と課題)(2023.09.12)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その1(2023.09.11)
- 未来の杜せんだい2023閉幕&仙臺緑彩館(2023.06.18)
- 札仙広福の人口密度比較 その3 北の200万都市!札幌編(2023.06.07)
「まちづくり」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その2(開業の効果と課題)(2023.09.12)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その1(2023.09.11)
- 未来の杜せんだい2023閉幕&仙臺緑彩館(2023.06.18)
- 札仙広福の人口密度比較 その3 北の200万都市!札幌編(2023.06.07)
「あすと長町」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その2(開業の効果と課題)(2023.09.12)
- tekuteせんだい 更なる増床へ(2023.06.16)
- 札仙広福の人口密度比較 その3 北の200万都市!札幌編(2023.06.07)
- 激化するSC戦争その3 イオンモール名取へ(2023.05.07)
「震災」カテゴリの記事
- 札仙広福の人口密度比較 その2 サミット開催中!広島編(2023.05.20)
- JR東日本 ローカル線の行方(2022.08.13)
- アクアイグニス仙台 4/21オープンを前に(2022.04.20)
- アクアイグニス仙台 4月21日オープン(2022.02.26)
- あすと長町の近況(R4.1)(2022.01.30)
コメント