あすと長町にVW
あすと長町には、5年ほど前にレクサス太白がオープンし、その当時は、寂しいあすと長町にトヨタのフラッグシップブランドのディーラーとは場違いな感がありましたが、周辺の環境も変わり、さらに来年には市立病院が移転オープンすると、高級車を買ってくれそうなお金持ちな方々も増えるでしょうし、今となってはまったく違和感がありません。
で、何と、道路を挟んで南側に、フォルクスワーゲン仙台太白店(仮称)の看板が出ておりました。今冬オープンとのこと。
この土地は、しばらくは更地のままでしたが、ようやく活用されるようで、それもレクサスと相乗効果を期待できるような隣接地にとはビックリ。移転とあるので、看板の下にある仙台青葉(現在若林区若林の4号バイパス沿い)の移転なんでしょう。そもそも若林区なのに青葉とは訳わからない命名でしたが。調べてみるとレクサスと同じ宮城トヨタがFC展開してるんですね(旧名Duo青葉)。それで、さらに納得。
そいえば、中田のドンキ近くにもあるよなぁと調べてみたら、そっち(VW仙台南)はFCの会社が異なるようです。仙台では、青葉区1、泉区1、宮城野区1で、太白区2となります。仙台青葉のあすと長町移転で若林区からはなくなることに。
この大通り沿いの南の方には、仮設住宅の向かい側にホンダも昨年移転オープンしており、他社の移転噂もありますので、ディーラー銀座になりつつあります。
| 固定リンク
「市政」カテゴリの記事
- アクアイグニス仙台 4/21オープンを前に(2022.04.20)
- 桜満開&宮沢根白石線工事状況(2022.04.17)
- 広瀬川河畔めぐり(2022.04.10)
- アクアイグニス仙台 4月21日オープン(2022.02.26)
- あすと長町の近況(R4.1)(2022.01.30)
「まちづくり」カテゴリの記事
- 久々に新潟へ その(3)驚異の商業集積 万代シテイ(2022.08.08)
- 久々に新潟へ その(2)BRT初乗車(2022.08.03)
- あすと長町の近況(R4.7)(2022.07.24)
- 桜満開&宮沢根白石線工事状況(2022.04.17)
- 広瀬川河畔めぐり(2022.04.10)
「あすと長町」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R4.7)(2022.07.24)
- 桜満開&宮沢根白石線工事状況(2022.04.17)
- あすと長町 2つの分譲マンションプロジェクト(2022.02.21)
- あすと長町の近況(R4.1)(2022.01.30)
- KHB新社屋でのプロジェクションマッピング「アストノヒカリ」(2021.12.19)
コメント
トーキンの方には庶民の味方スズキもバイパスから移転してくるそうです!
投稿: か | 2013年4月20日 (土) 17時19分
>>かさん
情報ありがとうございます。スズキもですか。
太子堂駅のあたりも、郡山折立線(線路をくぐる部分)が開通して、夏にはヨークもできるし、変化が激しいですね。あと、近々でいえば、コーナンのオープン日が気になります。
投稿: S-Watcher! | 2013年4月20日 (土) 22時05分
あすと長町のくら寿司隣の月極駐車場が更地になりました。
何が出来るんでしょうね。キニナルキニナル♪
投稿: M | 2013年4月21日 (日) 18時58分
>>Mさん
コメントありがとうございます。偶然にも最新記事に書いてますよ(^ ^)
投稿: S-Watcher! | 2013年4月21日 (日) 19時42分
くら寿司となりは、
ウエルシアというドラッグストアが
建つらしいです( ´ ▽ ` )ノ
投稿: M | 2013年5月17日 (金) 13時35分
>>Mさん
情報提供ありがとうございます。
周辺のマンション向けの需要を狙ってなのでしょうね。
市立病院向けの調剤薬局単独ではなく、ドラッグストアとして食品や日用品も扱うところをみると。
それにしても、ウェルシアは宮城初進出で、また県外企業の進出です。
ちょっと、なじみがないのでどのような店かはよくわかりません。
投稿: S-Watcher! | 2013年5月19日 (日) 23時33分