IKEA仙台は来年秋オープン
長町駅東口のあすと長町にオープンが予定されているIKEA仙台ですが、現地の交差点角に、看板が設置され、2014年秋オープンとの記載がありました。
これまでは、2014年春との情報でしたが、半年弱オープンが遅れるようです。そうすると、市立病院の移転オープンが2014年の8月頃で予定されていますが、その後に。商業施設のオープンは真夏を避けるので、IKEAは秋と言っても9月頃でしょうか。
引っ越しシーズンでの需要期である春オープンを目指しながらも、現在の宮城県全体が直面している建築資材の高騰、職人確保の難しさなどもあり、無難な秋にオープン時期を設定してきたと解釈しました。
オープンが遅れるのはちょっと残念ですが、これまでのオープン予定時期まであと1年だったのに、大店立地法も含めて現時点で具体的な情報は出てきていなかったので、遅れるのも納得。
規模は、他県のIKEAと比べても半分~2/3の売り場面積ですが、それでもIKEAができるだけでもうれしいです。ただ、ただでさえ、最近長町八木山線の開通で交通量が増えているこの近辺。オープンの暁には渋滞が恐ろしいことになりそうです。
おまけ
先日駐車場の利用停止について言及したくら寿司の南側の駐車場だった土地が、完全にアスファルトを剥がして更地になっていました。その一部はくら寿司駐車場の増設分として活用されていましたが、その部分も使用停止に。そのおかげで、もともとひどかったくら寿司の駐車場渋滞が激化して昼間は大通り線までものすごいことになっていました。
さて、ここは何ができるのでしょうか。この並びは南の方に金曜日に記事にしたフォルクスワーゲンが今冬にできますが、その他の土地も概ね建築済で、全体としては土地が有り余っているように見えるあすと長町ですが、そのうち北側では残り少ない土地になります。
広さ的には2000平米程度かなと。マンションも十分に建てられますが、周辺はマンション林立地帯で、相互に日照とか影響しそう。大通りの向かい側には、市立病院とほぼ同じ高さ55m程度のサービス付き高齢者住宅+クリニックモールが建ちますし。このへんは、コンビニがないから、コンビニ+市立病院向けの調剤薬局とかも想定されるけど、土地が広いので何にでも活用できそうです。
(5/15追記) あすと長町のくら寿司南側の駐車場跡には、ウェルシアグループのドラッグストアが出店するようです。もちろん調剤薬局併設でしょうが、カワチのように日用品とか食料品も取り扱うようで、周辺に林立しているマンション住民には朗報でしょうね。 その他の機能が入るかは不明です。
| 固定リンク
「まちづくり」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その2(開業の効果と課題)(2023.09.12)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その1(2023.09.11)
- 未来の杜せんだい2023閉幕&仙臺緑彩館(2023.06.18)
- 札仙広福の人口密度比較 その3 北の200万都市!札幌編(2023.06.07)
「商業」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
- ヨドバシ第1ビル 飲食店街 7/14オープン(2023.07.13)
- ヨドバシ第2ビル 複合スポーツ用品店で再始動(2023.06.30)
- tekuteせんだい 更なる増床へ(2023.06.16)
- 札仙広福の人口密度比較 その3 北の200万都市!札幌編(2023.06.07)
「あすと長町」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その2(開業の効果と課題)(2023.09.12)
- tekuteせんだい 更なる増床へ(2023.06.16)
- 札仙広福の人口密度比較 その3 北の200万都市!札幌編(2023.06.07)
- 激化するSC戦争その3 イオンモール名取へ(2023.05.07)
コメント