大野田スタバはドライブスルー?
現在、モールから名取方面に約2kmの太白区大野田(仙台館腰線沿いでマックの向かい)に、スタバが建設中で、間もなくオープンと思われますが、街中でもなく、SC内でもない郊外立地は県内初。そうすると、これまで県内になかった(山形にはあるのに)ドライブスルータイプスタバなのではないかという噂が流れていました。
自分もそうだろうなと思っていたけど、今日改めてその予定地を通ってみました。
外構はまだですが、いかにもという建物の外観はほぼ出来上がっていました。
車の助手席からの撮影だったので、こんなのしか撮れませんでしたが、陰になっている北側には、いかにもドライブスルーというつくりの庇があったので、県内初のドライブスルースタバの誕生の可能性は高いのかと。
ただ、自分は店内利用はともかくドライブスルーは使わないだろうな。
個人的には、カフェって店の中でゆっくり時間を過ごしたり、話をしたりするために使うものだと思っているので、わざわざ高いコーヒーを車の中で飲むためにドライブスルーを利用するというのはもったいないと思ってしまう派。それに、ドライブスルーだとスタバの醍醐味のさまざまなアレンジがしづらいし。車の中でコーヒー飲むんだったらマックのドライブスルーで十分じゃんと。
ただ、育児中の奥様方はなかなか赤ちゃん連れてカフェに行けないから、ドライブスルーのスタバだと、「車で赤ちゃんが寝ている時にちょっとリッチな気分で息抜きができる」とか、一般人でも「車で移動しながらおいしいコーヒーを飲みたい」などいろいろな需要があるので、選択肢が増える意味では良いことだと思っています。
長町エリアとしては、スタバ長町駅前店が8,9年位前に長町駅前森民ビル角(現 理容室)に開店して、「長町の将来性を見越しての出店か?」衝撃を感じましたが、あっという間に半年ほどで撤退しモール内へ移転。その後はモール内のみでしたが、郊外型という形で意外なところに2店目が出店となりました。 3月中にはオープンすると思いますので、楽しみです。
(3/10追記) 大野田スタバのオープンは3/19のようで、営業時間も結構遅くまでとのこと。当分は激混みだろうな。| 固定リンク
「食」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
- ヨドバシ第1ビル 飲食店街 7/14オープン(2023.07.13)
- ヨドバシ第2ビル 複合スポーツ用品店で再始動(2023.06.30)
- tekuteせんだい 更なる増床へ(2023.06.16)
- ヨドバシ第1ビルオープン 今後の展開は?(2023.06.03)
「商業」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
- ヨドバシ第1ビル 飲食店街 7/14オープン(2023.07.13)
- ヨドバシ第2ビル 複合スポーツ用品店で再始動(2023.06.30)
- tekuteせんだい 更なる増床へ(2023.06.16)
- 札仙広福の人口密度比較 その3 北の200万都市!札幌編(2023.06.07)
「仙台いろいろ」カテゴリの記事
- ヨドバシ第1ビル 飲食店街 7/14オープン(2023.07.13)
- 未来の杜せんだい2023閉幕&仙臺緑彩館(2023.06.18)
- tekuteせんだい 更なる増床へ(2023.06.16)
- ヨドバシ仙台第1ビル 6月2日オープン決定! その3(2023.05.18)
- ヨドバシ仙台第1ビル 6月2日オープン決定! その2(2023.05.17)
コメント
はじめまして 太白区西中田に住んでいるヌマティです 大野田スタバは通勤路のため気になっていました 検索したらこちらのブログに行き着きました 他の記事もとても興味深く、少しずつではありますが読み始めています どうもありがとうございます
投稿: ヌマティ | 2013年3月 6日 (水) 10時05分
>ヌマティ さん
今後ともよろしくお願いします
あの通りは、太白大橋が開通してからの15年で大きく変わりましたね。
西中田も、大橋の開通以前は袋小路だったのが、大きく発展して何でもあるし住みよいところだと思います。こういったドライブスルースタバのような仙台初の話題性のあるものって、大抵泉にできるのが多いから、南の方にできるのはちょっとうれしいかも。
投稿: S-Watcher! | 2013年3月 6日 (水) 22時47分