ゼビオあすと長町店オープン他
ベガルタ爆勝
昨日は、ユアスタでのリーグ戦今季初ナイター。なんでこんな時期にと思いながら家族で行ったら、前半途中までは考えられない夢スコア4-0!4-1であれば先月の大宮戦であったけど、4-0は昨年のホーム甲府戦以来。
このときは開幕12戦負けなしを達成し、散々賞賛されたら、翌戦からは暗黒の勝ちなし街道に入ったので、ほっとした時ほど安心できない。散々裏切られてきた過去を考えると、サポも選手も監督も慎重過ぎ。
でも2位に勝ち点差5で首位って信じられない。あの関口が3戦連発でも浮かれた様子もないし、どこからでも点が取れるところで、梁も感動的な復帰を遂げたし、本当に今季ベストゲームでした。帰宅して録画を見たら1点目はオフサイドじゃなかったのね。コンディション悪いのに赤嶺の絶妙の飛び出しスゴス。。。
ゼビオオープン
さて、金曜日には、やっとあすと長町のゼビオがオープンしました。オープン日の夕方にお約束の視察をしてきましたが、ワンフロアで系列のビクトリアやサングラス店他も含め展開していて、スニーカーの品ぞろえなども含め、それなりに圧倒されました。社運を賭けた力の入れ具合が伝わってくる。
まぁ、近隣のモールにもあるゼビオですから、ここの強みは隣接のスポーツドームや秋の89ers来季開幕に合わせて(?)オープン予定のゼビオアリーナとのコラボ。そもそもこんな至近距離に巨大店舗をオープンさせるということは、いずれモール店を閉店させてここに統合しないと、効果半減のような気も。モール店の集客力は馬鹿になりませんが、開店から15年経過しているから契約更新時期であれば、それも考えられるかな。
隣接スポーツパークの飲食店街も、土曜日の1時半頃に通ったら、それなりに波及効果が見受けられました。何よりもスポーツパークとの間の歩行者通路(賑わい軸)が本当に賑わっている!杜の広場にもスケボー族のほかに家族連れなどもいるし、これでゼビオアリーナのオープン時にはどうなるのかなと楽しみな感が。
駐車場が平面+屋上+3階の一部だと思っていたら、2階の半分と3階丸ごと駐車場なんですね。駐車場については1時間無料とのことで、そうするとスポーツパークの飲食店にとっても朗報か。ラーメン店とか、わざわざ駐車サービス券を出す必要もなくなるし。スポーツパーク側のタイムズ駐車場も料金体系を合わせないと面倒なことになりそうですが。
また、1階のテナントスペースは5区画ありながら、そのうち実際にテナントが入居しているのは2区画(広場側の角1区画は募集中)。南側の2区画はゼビオ側で利用しているようで。鍼灸院の横にはエフエム太白のサテライトスタジオも設置予定。
2階のスポーツクラブは今後オープンとのこと。当初はグランスポールの入居予定でしたが、取りやめたとの噂が。スポーツクラブ前提でプールも含めて工事を進めていたのでしょうから、他の業態への転換を図るよりは、別のスポーツクラブを持ってくる交渉中なのでしょうね。近隣にないところだとセントラルが有力?
今週の木曜日26日には、とうとうヨドバシの仮店舗らしくない新店のオープンです。こっちも楽しみ。
| 固定リンク
「ベガルタ」カテゴリの記事
- 仙台市地下鉄 7月からの減便正式発表(2023.05.29)
- GWで楽天モバイルパークへ(2023.05.06)
- ベガルタ原崎監督解任。そして伊藤新監督就任(2022.09.07)
- 久々の新潟 その(5)新潟日報メディアシップ展望台より(2022.09.04)
- ミヤテレ 泉中央へ移転か?(2021.11.07)
「商業」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
- ヨドバシ第1ビル 飲食店街 7/14オープン(2023.07.13)
- ヨドバシ第2ビル 複合スポーツ用品店で再始動(2023.06.30)
- tekuteせんだい 更なる増床へ(2023.06.16)
- 札仙広福の人口密度比較 その3 北の200万都市!札幌編(2023.06.07)
「あすと長町」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その2(開業の効果と課題)(2023.09.12)
- tekuteせんだい 更なる増床へ(2023.06.16)
- 札仙広福の人口密度比較 その3 北の200万都市!札幌編(2023.06.07)
- 激化するSC戦争その3 イオンモール名取へ(2023.05.07)
コメント