ゼビオあすと長町店4/20オープン
ゼビオから公式発表がありました。
既に建物の外装はほぼ完成し、外構と内装工事をせっせと行っているところで、間もなくと思っていましたが、ゴールデンウイーク前4/20オープンとのこと。
隣のスポーツパークのテナント棟と黒で統一されたデザイン。壁面緑化もするようで、環境への配慮をアピールしています。
なお、今回の発表は「スーパースポーツゼビオ」とのことですが、すでに看板が設置されている系列のゴルフ用品ビクトリアは同時オープンなのでしょうか。また3階に予定されていた某スポーツクラブの出店は厳しいようですが、その場所はどうなるのか。
にぎわい軸
杜の広場に向かうにぎわい軸(歩行者専用道路)側1階には、スポーツパークの飲食店街と向い合せで5つのテナントが予定されています。一つは店名が出てたけど旅行代理店っぽい?。その他の入居の情報は今のところなし。全てオープンすれば歩行者天国の商店街のような雰囲気を醸し出すことに。今までは冬のハンデと歩行者通路の広さもありますが店は片側だけで寂しさが否めない状況だったので。今のスポーツパーク側飲食店の状況からすると、さらなる競合を招くような飲食店がゼビオ側に出店すると厳しいかもと思います。
このにぎわい軸は、市立病院から長町駅前を通ってやまやの西側あたりまで整備が予定されている歩行者軸の一部。まだスポーツパークとゼビオの一角しかできてない現状ではまだ機能しているとは言い難い。長町駅前の国鉄清算事業本部所有地の売却が成功してうまく活用され、かつ長町駅前広場まで一直線で行けるようになれば、もっと存在感も出てくるのでしょうが。以下はURあすと長町HP中の街づくり基本方針より引用。
また、この歩行者軸は地権者の協力(土地の提供)が必須なので、あくまでもお願い・理念のレベル。ヨークベニマルのところは一応店の前に歩行者が歩けるスペースは確保されていますが、全部がうまく完成するとは思えない。土地のど真ん中に歩行者通路を確保すと、土地の活用に大幅な制約が出てしまう。
URのサイトに、にぎわい軸も含めたイメージムービーがありました。中層のマンション等が建ち並ぶ街並みを当初はイメージしていたのでしょうが、現時点では郊外型店舗の集積となってしまっています。
今度こそ?
なお、その長町駅前の事業本部所有地3か所は、再々々(?)度入札が行われるようです。何回入札なしだったか忘れてしまう位の状況ですが。ここは組織の成り立ちの経緯から土地の売却しかありえないので、UR保留地のように定期借地権という選択肢がないのが、街並みの形成にとっては痛いところ。
できるとしたら
駅前のまとまった土地で容積率は600%でいっても、いまどき泉ヨーカドーのようなGMSの多層階スーパーはありえないし、あるとしたら商業フロアは3階までの小型SC。1階はスーパー、2,3階が専門店街、4,5階が駐車場というモールパート1の小型版(及び隣接ゼビオの拡大版)程度のハコものであれば、中華街がつぶされた13街区や16街区に可能。もはやモール周辺と競合するのは無理ながらも、JRと地下鉄の乗り換え駅というポテンシャルからすると、この程度のものは成り立つはず。
JRとの関係
ただ、13街区の線路側はJRの所有地(現平面駐車場)なので、購入者とJRとの共同開発となるとめんどくなるのがネック。仙台駅大規模開発も控えているからJRがこの隣駅でリスクのある商業開発に関わるのは困難か。JRがやる気であれば、まずはやろうと思えばすぐにもできる高架下の商業活用を進めるだろうし、現時点では27日にオープンしたパン屋のみ。JRは商業開発については結構堅実で無理はしない。
駅正面の14街区
駅真正面の14街区は、住宅規制が緩和されたことでタワーマンションなども可能ではありながらも長町のマンション需要からするとリスクが大きい。将来性を見込みながら段階的な開発で、駅側の半分を1F商業施設上層階住宅設置+将来的にもう半分を同様の開発という計画あたりが妥当かな。ただし、入札にあたっては今回も街区の分割購入はできないので、一気に土地代だけで12億の投資は厳しいか。
もはや、13,14街区は分割した方が需要を喚起できていいのではと。16街区は一番町のトラストタワー敷地と同規模の1.8haあるのでまとまった土地のまま確保した方が適切だと感じるけど。イケアは無理としても。
| 固定リンク
「商業」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
- ヨドバシ第1ビル 飲食店街 7/14オープン(2023.07.13)
- ヨドバシ第2ビル 複合スポーツ用品店で再始動(2023.06.30)
- tekuteせんだい 更なる増床へ(2023.06.16)
- 札仙広福の人口密度比較 その3 北の200万都市!札幌編(2023.06.07)
「あすと長町」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
- 宇都宮にLRT ライトライン開業 その2(開業の効果と課題)(2023.09.12)
- tekuteせんだい 更なる増床へ(2023.06.16)
- 札仙広福の人口密度比較 その3 北の200万都市!札幌編(2023.06.07)
- 激化するSC戦争その3 イオンモール名取へ(2023.05.07)
コメント