« 仙台のなぜ?2(Kスタアクセス編) | トップページ | プレオープンへ »

2008年9月 7日 (日)

仙台港の三井アウトレット

来週の12日オープンまで、1週間を切りました。もう観覧車も含め、ほぼ完成していました。

Img868

観覧車のアップを。

Img865

高さ約50mと小規模の観覧車ですが、アウトレットの建物とのバランスがちょうどいいかも。まぁ、仙台港のあたりは高い建物がないので、50mでも十分なのか。仙台の都心方向や東部道路の夜景が売りになるかも。ただ、観覧車って一度乗れば十分のところがあるので、リピータ獲得のため知恵を絞らないとね。

Img873

こちらは、中野栄駅方面から、徒歩でのエントランス。歩行者用の通路も広く、わくわく感を感じますね。問題は渋滞対策でしょう。前に書いた時には、駅から近いというメリットが大きいかなと思っていたが、そういえば仙石線の午前中の本数を見ると、とても電車でご来場下さいとはいえないなぁと気づいた(中野栄駅に停車するのが仙台方面から1時間に3本では)。楽天の試合時みたいに、中野栄に快速臨時停車とかいうこともなさそうだし。代わりにアウトレット前を通る路線バスを拡充するようですが、それも1時間に2本で、渋滞にはまったら仙台駅から1時間以上かかってしまうかも。まだ帰りである午後は、仙石線の本数もあるからいいけど。ちょっと「渋滞対策=公共交通機関誘導」が中途半端の感が。三井にとっては渋滞=大人気と思ってたりして。4月オープンの入間みたいに、逆にマスコミに取り上げられて一応PRになるんだよなぁ。店舗周辺を見ると、一応臨時駐車場らしきものがかなり用意されているようなので、なるべく混乱しないといいと思いますが。

 大部分の車の方は、東部道路とか抜け道をうまく使って、渋滞からなるべく逃れるしかないでしょうね。東部道路は絶対にこまなそうだし。 それでも渋滞の程度は来月オープンの泉のチェルシーよりはましでしょうが。そっちのチェルシーも宮交が協力して路線バス大増便に出たようですが、そもそも平日はともかく当分の間、週末は大渋滞でまともに動くとは思えない。ただ、PT内の住民にとっては利便性向上で朗報でしょうね。

|

« 仙台のなぜ?2(Kスタアクセス編) | トップページ | プレオープンへ »

商業」カテゴリの記事

コメント

初めまして☆

明日は、三井アウトレットモールのプレオープンの日らしいです。嬉しいけど、会社がアウトレットモールの近くなので、オープン初日など渋滞して無事に会社に着けるかなってそっちが心配です。どのくらい混むのか全く予想つかないです。

投稿: まき | 2008年9月 9日 (火) 06時55分

会社が仙台港の方なんですか。金曜の朝は心配いらないと思いますが、夕方は覚悟が必要かも。週末の三連休は言わずもがな(用がなければ近寄らないのが吉)。職場が近いのであれば、金曜の夜に行ってみるのがいいのではと思いますよ。自分も結構楽しみです。

投稿: S-Watcher! | 2008年9月10日 (水) 00時49分

はじめまして。

中野栄駅近くに住んでいます。

モールに出勤(?)する人たちを見ますが、
若い人が多く、
朝から、楽しそうに歩いていくのを見て、
こちらまで、ちょっと、うれしくなります。

働く人が、いきいきとしていてほしいな、と思っています。

投稿: miyagi | 2008年9月11日 (木) 14時24分

従業員は車が殆どかなと思ってましたが、電車の人もいるんですね。とにかく人気がなかった仙台のベイエリアに賑わいが出るのはうれしいことです。
 そいえば、両アウトレット+パルコで若い人の求人が一気に2~3,000人程度出たらしく、かなりの雇用状況改善になったのでしょう。

投稿: S-Watcher | 2008年9月11日 (木) 23時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 仙台港の三井アウトレット:

« 仙台のなぜ?2(Kスタアクセス編) | トップページ | プレオープンへ »