« プレオープンへ | トップページ | 久しぶりに »

2008年9月21日 (日)

元祖アウトレット?

 仙台では元祖の、錦が丘のアウトレットに寄って見ました。とはいっても、わざわざあっちのほうに行くわけがなく、いつもながら秋保の帰りについでに寄っただけですが、三井のアウトレットがオープンした直後でもあるし、どんなもんかなーと好奇心半分で寄って見ました。オープンしたのが2001年なんで、もう丸7年経ち、運営会社の撤退や数々のテナントの入れ替わりを経て何とか持っていたのも、”東北唯一”という微妙なセールスポイントでしたが、太刀打ちできない面子×2が登場するわけで。

 寄った時間が夕方4時頃でしたが、駐車場はいつもながらそこそこ埋まっていました。ただ、観光バス用の駐車場にはバスはなく。。。

 駐車場から店に入るところの一本道には、結構な人が。臨時の産直野菜の販売所もあり、休憩スペースにはそれなりの人がおり、意外ににぎわっている?中庭では、車の展示場所もあり、集客の努力をしていることはわかります。

Img895

   

 とはいっても、入り口すぐのテナントでは、閉店セールの張り紙が。

Img887

三井とチェルシーの両方に出店する関係上とのこと。PRICE MAGICですが、ここってMITSUMINEがやってたんだ。隣の同系列のTGMも閉店か?と思ったらこっちは続けるみたい。ここは結構好きだったんでほっとしましたが。TGMはここの他にチェルシーのみに出店するようですが。

Img886

その隣の、レストラン跡地には、いつの間にか仙南ではおなじみのたまご舎が仙台初出店。中も結構にぎわっていました。写真は店の横のみですが。

Img889

その他、掘り出し物狙いでたまに行ってたBALI家具・雑貨の店が微妙に場所を変えていましたが、ちょっと魅力ダウンの感が。アウトレットにはどこにでもあるようなABCマートは三井、チェルシーに出店するとはいえ、ここも残す模様。以上のそこそこメジャーな店舗意外はちょっと微妙なラインアップで、客の入りもちらほら。週末の午後だっていうのに。

 ABCマート近くのBOBSONは三井に移転のためか、ベビー向けの店に変わってました。その周囲も空き店舗活用で定番のキッズの遊び場やクレーンゲームなどで埋められた場所に。

 秋保経由の観光客を狙って誘致したこの店も、余り繁盛しているとは言いがたい。この時間でも客はそれなりに居ましたが。

Img896

帰り間際に、気になった2階の空きスペースを見たら、知らなかった事実が。

Img894

ガラス越しで見にくいですが、三井のアウトレットで大繁盛中のコーチのアウトレット店って、この錦が丘にもあったのね。といっても6月30日で閉店だったようですが。ここにあっても全く話題にも上ってなかったというのがかわいそうというか。

 感想としては、規模の小ささとテナント構成力の弱さは相変わらずで、秋保や作並観光のついでとして立ち寄りスポットになる強みは持っているのですが、ちょっと厳しいなーと。3年後にはそのまま存在しているとは思えない。そもそも原点回帰して、人口の増えつつある錦が丘団地内向けのSCとして再オープンさせた方が良いと思いました。

|

« プレオープンへ | トップページ | 久しぶりに »

商業」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 元祖アウトレット?:

« プレオープンへ | トップページ | 久しぶりに »