« オールスター | トップページ | 地下鉄長町駅新出入口 »

2007年7月27日 (金)

地下鉄長町駅のJR連絡口

3年くらい前からずっと閉鎖されていた、地下鉄長町駅のJR駅に一番近い出入り口ですが、道路拡幅と、高架化されたJR新駅方面への連絡を目的に、多少線路側に移動して、8月1日から使用開始されることになりました。

交通局のプレスリリース

Img396

 

当初の予定では、工事は春までで、まちびらき前に使用開始になる予定が、工事の遅れで、河北の投書欄にも利用者からの苦情が載る始末でした。出入り口部分付近は暫定の駐輪場が残ってますが、一応この通路を通れば、3分程度でJR⇔地下鉄の乗り換えが出来そうです。走れば1分半も可能か?

結構幅が広く、エスカレーターは設置されているようですし、道路側にエレベーターも。

Img398

 新しい地下鉄出入り口付近には、サイゼリアが既にオープンしてますが、並びの小規模換地に、ペンシルビルが2棟建設中で、1階部分には飲食店が入るのでしょうか。ちょうど、乗り換えで通行客が増える場所でしょうし、動きがみられます。あすとの中で最も交通条件がよくなる土地ですから、ペンシルビルの集合では勿体ない気もしますが、土地の共同化で飲食店ビルとかも成り立つ立地なのでしょうし。

 現在はコンビニのJCだけですが、将来的には新幹線と在来線の高架下の積極的な活用をJRは想定しているのでしょう。かなり幅はありますので、古川駅の高架下利用(PIVOT)のような活用は十分可能だし、今年度中に整備される東口駅前の利用が見えてきてから、駅前にはないスーパーや本屋の導入などが考えられるのでしょう。

Img399

 近隣では、サンマリがどこに移転するか分かりませんが、その他に仙経情報で”八本松”に来年ヨークが出店というニュースも(これはあすと内だとほぼ場所が限られるし、八本松マンションの方か?。ヨークは昔閉めたツタヤ横の店舗の実質的な移転で、あすとの中でも長町駅の南側と聞いていたが、それとは別の話なのか)。

 アオキやレクサスの並びには、チェーン店の回転寿司屋とライオンズマンションの工事が行われてますが、ドラリオンが終わってしまうと、なんかぱっとしない。東口駅前広場と、周辺の宅地が未整備の状況では、興味を持つ企業があっても動きはないのだろうが。予告看板が立っている都市機構の保留地と国鉄清算本部の保有地の動きが見えれば。。。

|

« オールスター | トップページ | 地下鉄長町駅新出入口 »

市政」カテゴリの記事

交通」カテゴリの記事

商業」カテゴリの記事

あすと長町」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地下鉄長町駅のJR連絡口:

« オールスター | トップページ | 地下鉄長町駅新出入口 »