海沿い小旅行-2
先日の続き。
駅を降りての感想は、「妙に立派な建物が多い!」さすが原発の町。駅からみえる総合運動公園や公共施設など、噂には聞いていたがこれほどまでとは。駅の隣にも町営温泉が。ここには帰り際に寄りました。
駅から、マリンパル女川へ。徒歩5分ほど。途中には商店街があり、ご他聞にもれずシャッター通りと化していましたが、日曜で閉まっていただけなのか、空き店舗だらけという訳ではない。比較的様々な種類の店がありました。この規模の町にしては。昔の漁業の隆盛期の名残なのか、郊外 型大型店が入り込んでいないからなのか。とはいっても、隣の石巻ですが、万石浦のベイパーク跡地にイオンのスーパーセンターがあり、ここまでは車で15分ほどと思われ、厳しいことには変わりないのでしょう。
なんだこれ?寂れた商店街を抜けて、海が見えてきましたが、その先に立派な建物がありました。
道路を挟んで2棟に分かれ、手前側は展示施設?まったく興味がわかずに入り口でUターン。奥側の建物は、1階がこじんまりとした魚の直売施 設。気仙沼 市場より規模が小さい程度ですが、品揃えや値段は悪くない。とはいっても電車で持ち帰るわけにも行かず、今回は見るだけ。ホタテとか安いし、そそられたのだが。
その後、2階のレストランで昼飯。アナゴ天丼(1050円)を頼んでみました。アナゴも大きくて、満足。昼前の時間だったけど5,6組が入っていてまぁまぁの入り。
ゆぽっぽ
その後、駅前まで戻り、駅隣の町営温泉へ。近年出来たらしく作りはもちろん新しい。大人500円。1階で入浴券を買い、2階の風呂と休憩室があるフロアに移動。
風呂自体は、湯船が1つ。隣に小さなぬるい浴槽あり。サウナもあったかな。ここでびっくりしたのが、大型プラズマ?テレビ。風呂場のもでかいけど、休憩室にも何箇所かあり、さすが原発の町。リッチというか。。。
風呂には、駅併設温泉によくある、次の列車時間までの目安となる信号機が設置(30分を切ると黄色、10分を切ると赤になる仕組みのよう)。泉質はカルシウムが豊富に含まれているらしく、入ると肌への微妙な刺激が。お湯は満足でした。
その後、休憩室で楽天の試合の直前番組をやっていたので見てたけど、列車の時間が迫ってたので足早に出ることに。試合は見たかったのだが、次の列車調べたらが2時間45分後って。。。さすがに諦めました。風呂上りの生ビールに挽かれたのだけれど。隣では出前とって親戚一同と思われる方々が昼間から小宴会を。ここは外から出前も取れるようになっているみたい。周辺飲食店との共存共栄という考え方はいいのでは。
楽天
仙台に戻る途中に、電車の中で速報確認したら、、、何だこれ?
リロードするたびに、4点が加算されていくとは!で、宮城野原で途中下車してフルスタへ。さすがに8回だったので、中に入ることはせず、改装された周囲をぐるりと回ることに。
以前の足湯のあたりには、杜のキッチンというセンスある軽食の店が。レフトの裏には、TOSINの遊戯施設が拡充。ライト入場口の裏には、噂の「カラスの穴」が。
とはいっても、主がいない穴は間抜けな感もあり。試合前限定なのか?ここでパフォーマンスをするのだろうが、今度見てみたい。
楽天は、今シーズンまずまずのスタートを切りました。岩隈の離脱は誤算とはいえ、青山の台頭、田中の先発入り、一場の一軍昇格など、投手陣はそこそこ期待できることで、野村のAクラス宣言もあながち夢ではないのか。打線は昨年と一緒であたるとデカイ。近鉄いてまえ打線の伝統を継いでいるのか。
相変わらずネタに尽きないチームですな。そろそろ、今年も試合を見に行くか。
| 固定リンク
「楽天」カテゴリの記事
- 明日はJRダイヤ改正 常磐線全線復旧! ほか(2020.03.13)
- 宮城県美術館 宮城野原移転の続報(2019.11.19)
- 宮城県美術館 宮城野原に移転?(2019.11.16)
- 仙台の3大プロスポーツ 正念場の3チーム(2019.09.18)
- 仙台と札幌(その3)日ハム新球場(北海道ボールパーク)アクセス考(2019.08.16)
「旅行」カテゴリの記事
- 苦境の仙台空港 商業機能増設に着手(2020.03.29)
- エアアジア中部ー仙台便 試行錯誤の末減便へ(2019.12.17)
- 復活なるか!? 運休が続く阿武隈急行(2019.11.12)
- 仙台と札幌(その8)札幌駅前地下歩行空間 の活用から(2019.09.01)
- 仙台と札幌(その7)都心部は観光名所だらけ(2019.08.22)
「地域」カテゴリの記事
- 宮城県内3病院統合構想 名取市も誘致に名乗り(2020.09.11)
- 統合3病院の移転地に富谷市が名乗り?(2020.09.09)
- 阿武隈急行 10月全線復旧へ&新型車両仙台駅乗入れ(2020.05.30)
- 2020年 利府町が注目の年に!(五輪とイオンモール新棟)(2020.01.13)
- 県の公共施設の立地 仙台市を無視して良いの?(2019.12.13)
「食」カテゴリの記事
- 長町の3割増商品券(2020.08.22)
- 苦境の仙台空港 商業機能増設に着手(2020.03.29)
- 復活なるか!? 運休が続く阿武隈急行(2019.11.12)
- JR長町駅東口開発計画正式発表(2019.09.27)
- 仙台と札幌(その6)サッポロビール園とアリオ札幌へ~幻の仙台JT跡地計画を想ふ~(2019.08.21)
「商業」カテゴリの記事
- JR仙台支社ダイヤ改正発表 その2~空港アクセス線ダイヤも大変身!~(2020.12.20)
- あすと長町の近況(R2.12)~tekuteながまち2とヤマダ電機新情報~(2020.12.13)
- あすと長町の近況(R2.9~10)(2020.10.11)
- 東西線開業からまもなく5年 荒井駅周辺レポリターンズ(2020.09.26)
- 「NTT仙台中央ビル」都市再生特別地区に指定(2020.09.01)
「温泉」カテゴリの記事
- 若林区 サンピアの湯へ(2018.05.27)
- わたり温泉鳥の海 リニューアルオープン(2018.05.19)
- 今年も始まりました(2017.01.08)
- 相馬まで温泉小旅行(2016.11.06)
- 気仙沼線BRT初体験! その4(気仙沼市街探訪)(2016.06.18)
コメント