ルイヴィトン新店舗
先日、クラックスに飯を食いに行った帰りに新店舗に気付き、パチリ。クラックスと合わせて、サンモールの角の雰囲気が高級に。藤崎もエアリとかパルコ、また駅前で話がある大手百貨店進出に備え危機感を感じてきたのか。地下鉄東西線の一番町駅も地下に設置され、渋りながらも駅の出入り口を設置することになったとのことですが、地下鉄駅直結の強みはライバルの三越や141を見ても分かるだろうに。また郊外だけどモールやエアリも駅直結での人気。結果的に入り口の場所を提供することで、さらに地下の食料品売り場に直結させるのでしょう。ヴィトンの店舗も地下鉄駅設置までの暫定開発とのことですが、この旧森天祐堂の一角だけでなく、残りの雑居ビル部分も取り込まないと効果は半減。交渉は進んでいるのか?そもそも、あの旧態依然な本館をどうするのか。建替えは無理だろうし。その間どうするのかという問題がある。福岡の岩田屋のように、新館(Zサイド)を建設して経営難に陥り、本館を売却して新館メインの店舗にした例もある。これは結果論だが、古い老舗百貨店の店舗リニューアルができた例。建替えしなくとも、藤崎はまだまだサインや動線など改善の余地があると思う。
とにかく、新たな百貨店進出で、一度本当の危機感を感じて生まれ変わってくれればと思います。地元の顔的な店ですから、むざむざと衰退することは望んでないので。
| 固定リンク
「商業」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R5.9)~新店舗出店&マンション建設中~(2023.09.18)
- ヨドバシ第1ビル 飲食店街 7/14オープン(2023.07.13)
- ヨドバシ第2ビル 複合スポーツ用品店で再始動(2023.06.30)
- tekuteせんだい 更なる増床へ(2023.06.16)
- 札仙広福の人口密度比較 その3 北の200万都市!札幌編(2023.06.07)
コメント
とりあえず、
リビング間との連絡通路を増設(各階連絡可能)にするだけでも全然違うと思いますが。。。
*
できれば別館(アネックス)にも上層階で連絡できると、なおGOOD!!・・・
であることは、
近年の「モール人気」を見ても、
藤崎の頭が固い重役連中でも容易に判りそうなものだが、、、
大丈夫か? 藤崎・・・・
投稿: ▼CAMMIYA | 2007年3月28日 (水) 12時01分
結局競争相手が出てきてあたふたするだけなのが仙台商人でしょうから、駅前再開発での新百貨店が見えてこれば、多少は藤崎の尻に火がつくでしょう。あくまでも他力本願ですが、しょうがない。
投稿: S-Watcher! | 2007年3月30日 (金) 00時39分