仙台ナンバー快走?
全国の導入自治体の中で、ナンバーの払い出し数が一番で、唯一1万枚超え(10月末時点)だとか。
とはいっても、自分は1週間に2~3台見るだけ。年度末の新生活準備での車購入時期を越えればかなり目立ってくるのでしょう。
という自分は、変更が面倒になり、積極的に替える気はなくなってきました。平日しか受付やってないというのもあるし、変更以外にも実家から登録を移すには、車庫証明とかがかなり面倒なことが判明。
今回のご当地ナンバー自体が結果的に大盤振る舞いになってしまい、希少価値がなくなってしまったというのも。逆に田舎臭さを感じさせるような自治体の動きにも、「なんだかなぁ」と盛り下がってしまったり。 なんで、金がないと様々な事業を勝手にカットするくせに、市の公用車のナンバーを変更する余裕があるのか?殆ど市内しか走らないのにねぇ。。。というのは一例。
そいえば、今日見かけた一台も、バリバリの改造ヤン車。また、平日も休日も関係ない暇なおじいさん達にはもってこいなのか、高齢者が大部分を占めているという話も。普通に平日働いているサラリーマンにとってはやっぱ厳しいよ。
| 固定リンク
「市政」カテゴリの記事
- アクアイグニス仙台 4/21オープンを前に(2022.04.20)
- 桜満開&宮沢根白石線工事状況(2022.04.17)
- 広瀬川河畔めぐり(2022.04.10)
- アクアイグニス仙台 4月21日オープン(2022.02.26)
- あすと長町の近況(R4.1)(2022.01.30)
最近のコメント