あすと長町町名変更
18日から、あすと長町の大部分の住居表示が「あすと長町○丁目」に変更になりました。郡山とか八本松、諏訪町の一部が変更の対象になったとのことで。以前の河北では「新町名はあすと」となっていたけど、やっぱり「あすと長町」なんだ。
ま、半年もしたら慣れるでしょ。ウメの自己満足歴史的町名変更への熱意との矛盾を非常に感じますが。ここは、国の外郭団体の都市公団がやっているから、国寄りのウメは文句言えないんだろ。どうせ。
最近仙台放送のスーパーニュースでよくあすと長町が取り上げられてますね。
で、ウメも記者会見でココの質問に答えていましたが、やっぱりコイツしょうもないバカだよな。18日の市長記者会見より以下抜粋。
(6)Q.「あすと長町」はマスタープランに基づいて整備されると
いうが、住民からは具体的な将来像が見えないという声も聞かれる。
市長の考えを伺う
A.長町地区は泉中央と並んで仙台の中心的な拠点とし、
既に持っているいわゆる副都心としての機能をさらに発展させて
いくべき重要な拠点であると思っております。商業施設、住宅、
賑わい、そういった活力のある新しい副都心としてあすと長町が
発展するようなデザインを考えていきたいと思っています。
(7)Q.中華街構想がなくなったが、その後の具体的な構想は
あるのか
A.特段聞いておりません。
中華街構想がなくなったを潰したくせに、その後の代替案について、「特段聞いておりません」って、なんでココまで他人ごとなん?(6)では副都心としての位置づけを、お得意の一般論を話しているけど、具体的な考えや取り組みは一切なしというのはあまりにも無責任。ひでぇ話だよ。
うめにっき さんのところでも取り上げられてますね。 この斜めから見ておちょくるようなスタイルはけっこう好きです。 マジになって怒りをぶつけても、最近なんかむなしいし。
| 固定リンク
「市政」カテゴリの記事
- アクアイグニス仙台 4/21オープンを前に(2022.04.20)
- 桜満開&宮沢根白石線工事状況(2022.04.17)
- 広瀬川河畔めぐり(2022.04.10)
- アクアイグニス仙台 4月21日オープン(2022.02.26)
- あすと長町の近況(R4.1)(2022.01.30)
「まちづくり」カテゴリの記事
- 桜満開&宮沢根白石線工事状況(2022.04.17)
- 広瀬川河畔めぐり(2022.04.10)
- アクアイグニス仙台 4月21日オープン(2022.02.26)
- あすと長町 2つの分譲マンションプロジェクト(2022.02.21)
- あすと長町の近況(R4.1)(2022.01.30)
最近のコメント