長町高架化9月18日開業
今日の河北で公になりました。以前の話では9月23日前後と聞いていたので、1週間程度早まったようです。
仙台市の副都心づくり「あすと長町土地区画整理事業」(太白区)の一環として、高架化されるJR東北線の新「長町駅」が9月18日に開業することが9日、分かった。廃止される地上線跡地には、駅西口広場や都市計画道路が整備される。JR東日本が近く発表する。
高架化されるのは、新「長町駅」を中間地点とする南仙台―仙台駅間の東北新幹線と並行する約2.5キロ。橋の最大高は約5メートルで新幹線高架橋とほぼ同じ。景観に配慮し橋げたの間隔も新幹線高架橋に合わせた。事業費は約170億円(6/10河北)。
もう殆ど効果部分は完成し、新長町駅も駅舎部分もほぼ出来上がっています。
あと3ヶ月ちょいなんですね。前も言ったけど、いつ電車が走ってもおかしくないくらい。
上の記事では、”廃止される地上線跡地には、駅西口広場や・・・”とあるけど、それ東口広場やんと思ったが、まぁ、バスターミナルを含めた交通拠点が出来上がるということで、待ちどおしい。
大通り線も着々と工事しているけど、あとは周辺に何が立地するか。
駅と道路と広場だけ(+多少のマンション)では寂しすぎる!
| 固定リンク
「交通」カテゴリの記事
- アクアイグニス仙台 4/21オープンを前に(2022.04.20)
- 桜満開&宮沢根白石線工事状況(2022.04.17)
- アクアイグニス仙台 4月21日オープン(2022.02.26)
- 「青葉通広場化」今秋にも歩道拡張実験(2022.01.12)
- 22年春JRダイヤ改正発表 その3〜乗客数から仙石線の適正本数を考察(2021.12.29)
「まちづくり」カテゴリの記事
- 桜満開&宮沢根白石線工事状況(2022.04.17)
- 広瀬川河畔めぐり(2022.04.10)
- アクアイグニス仙台 4月21日オープン(2022.02.26)
- あすと長町 2つの分譲マンションプロジェクト(2022.02.21)
- あすと長町の近況(R4.1)(2022.01.30)
コメント