ダブル完封☆
まさか、今日はベガルタと楽天とも両方完封勝利という一年にあるかというめでたい日でした。
案の定、家庭の事情で家をあまり離れられなくなり、山形は断念し、テレビの画面はKHB、音声はFM76.2で、両方を堪能してました。
まずはベガルタ
まぁベガルタの方は前半23分で決まったようなもんだったので、あとは何点とるか、また楽天の結果の方に興味は移っていました。今のベガルタでは1点とれば負けはなく、ほぼ勝ちという感じなんで、山形(&財)にはお気の毒でしたが、本当に楽勝で。ベルディ戦もだけど、相手に「ベガルタなんかには負けられない」という気負い&攻めの姿勢があれば、今のカウンターサッカーの格好の餌食になってしまうわけで。
かえって、先日の草津&横浜FC、及び次節の水戸戦の方が、下手なリスクを犯さずにガチガチに固めてくることで、バリバリ苦戦したりと、本当に分かりやすいチームでもある。
2位に浮上し、楽観ムードが出てきた中で、次節はかなり重要。かなり苦戦するのではないか。
とはいえ、10試合で失点3というのは、去年やおととしの開幕戦たった1試合で取られている総失点並み。鳴り物入りのブラジル人3トップで攻撃的チームと思わせて、守備をここまで固めてこれるのはさすがサンタナマジック。とはいっても、3トップが強力であとの8人には守備させとこうという戦術とも言え、攻撃と守備は裏表であることを実感。相変わらず被シュート数は多いことは気にかかる。実はJ2ワーストワンだそうで。確かに横浜FC戦までは危ない紙一重のシュートを打たれることも多かったが、この2試合では被シュート数は多くてもあまり相手に決定的なチャンスは作らせていないような。
今日は、萬代のゴールがあり、やっぱりうれしい。次の試合はボル先発のいつもの形になるのだろうが、腐らずに頑張って欲しい。
楽天らしからぬ試合。
とにかく先発の朝井が抑えてくれたことでいい試合になりました。ここ数試合の惨状を考えると。それで、最後は福盛までつなげることができて。やっぱり福盛だよなぁ。抑えは。
それにしても、鉄平のプロ入り初ホームランには驚き。こんな意外性も野球の魅力だよなぁと。明日の試合に急に行きたくなってきたりする。山形は無理だったけどフルスタは可能かも。
今日は、テレビでライト外野席とネット裏の一部以外は結構入っているように見えたけど、実数(年チケ込み)は1万三千余人。平日ナイターの1万人前後よりはもちろん入っているけど、明日を過ぎたら、次の試合はGW後半と10日も試合がなく、それに今日は暖かく本当に観戦日和。それなのにこの観客数というのは、その前の2試合の惨状振りが効いたのか?それでも明日は今日の試合を見て行きたいと思う人もでてくるのでは。テレビ中継もないし(楽天のネット中継はありますが)。先日の河北にもあったけど、まだ2万三千人への増席効果は出ていないですね。
去年を考えても、交流試合から観客数が上向きで最後までいったので、今年も同じようになってくれれば。仙台の気候ってやっぱりGWからなんだよね。去年もそれを実感したし。
| 固定リンク
「ベガルタ」カテゴリの記事
- ベガルタ仙台 債務超過を回避するために(2020.09.19)
- ベガルタレディース マイナビへチーム譲渡発表(2020.09.02)
- ユアスタにボックスシート設置(2020.08.28)
- 明日はJRダイヤ改正 常磐線全線復旧! ほか(2020.03.13)
- J1 2020シーズン開幕!(2020.02.21)
「楽天」カテゴリの記事
- 明日はJRダイヤ改正 常磐線全線復旧! ほか(2020.03.13)
- 宮城県美術館 宮城野原移転の続報(2019.11.19)
- 宮城県美術館 宮城野原に移転?(2019.11.16)
- 仙台の3大プロスポーツ 正念場の3チーム(2019.09.18)
- 仙台と札幌(その3)日ハム新球場(北海道ボールパーク)アクセス考(2019.08.16)
コメント