仙山線の空港直通に向けて
仙山線直通要望へ 仙台空港アクセス鉄道 山形・宮城知事
村井嘉浩宮城県知事と斎藤弘山形県知事は13日、山形県庁で会談し、2006年度に開業予定の仙台空港アクセス鉄道とJR仙山線の乗り入れについて、山形―仙台空港間の直通運転が実現するよう、両県がJR東日本に要望することを申し合わせた。両知事が20日、東京のJR東日本本社を訪ね、松田昌士会長に要望する。
直通するのは確定だと思っていましたが。なにを今更。
ただ、仙山線の高速化が条件とのことで、H19春の福祉大新駅の設置でバスに負けている仙山輸送から仙台近郊輸送へベクトルを移した感がある今、愛子-仙台間の高速化のためには部分複線化や交換駅の増加が必要なのに、福祉大新駅でも交換設備を作らないとのことで、まったく現実味がない話になっています。
確かに、現状で快速が仙山間70~80分かかっているから、空港まで90分程度であれば今山形から一日8往復運行されている空港リムジンと同程度の所用時間。直通の意味は薄れてくるよなぁ。でもいまさら仙台近郊の輸送を放棄することはできないし、そうすると金かけて設備改良をするしかないんだが。
ほんとあっぺとっぺだなぁと。
| 固定リンク
「県政」カテゴリの記事
- 22年春JRダイヤ改正発表 その1~アクセス線 まさかの増発で昼間20分間隔化~(2021.12.19)
- ベガルタ仙台 債務超過を回避するために(2020.09.19)
- 統合3病院の移転地に富谷市が名乗り?(2020.09.09)
- 阿武隈急行 10月全線復旧へ&新型車両仙台駅乗入れ(2020.05.30)
- 苦境の仙台空港 商業機能増設に着手(2020.03.29)
「東北」カテゴリの記事
- 常磐線ひたちで仙台へ (その3 のんびり3時間の旅)(2021.10.30)
- 阿武隈急行 10月全線復旧へ&新型車両仙台駅乗入れ(2020.05.30)
- 仙台市地下鉄 平日昼間15分間隔に減便へ(2020.05.11)
- 苦境の仙台空港 商業機能増設に着手(2020.03.29)
- 明日はJRダイヤ改正 常磐線全線復旧! ほか(2020.03.13)
「交通」カテゴリの記事
- アクアイグニス仙台 4/21オープンを前に(2022.04.20)
- 桜満開&宮沢根白石線工事状況(2022.04.17)
- アクアイグニス仙台 4月21日オープン(2022.02.26)
- 「青葉通広場化」今秋にも歩道拡張実験(2022.01.12)
- 22年春JRダイヤ改正発表 その3〜乗客数から仙石線の適正本数を考察(2021.12.29)
最近のコメント