大・社ドラフト
東北関係者を集めるというのは、いまや地方球団のセオリー。ホークスが成功した路線を各チーム踏襲していますが、楽天も2年目にしてようやくその路線で走りだしたところ。九州とは違って、新人の質は劣るところがあるだろうけど、最近は高校野球のがんばり、福祉大だけでなく八戸大の台頭など、だんだんとレベルも上がっていくだろうから、10年計画位で地道に集めてほしい。ただ「地元優先したから弱い」というのは本末転倒。ベガルタもだけど、別に東北出身でなくても、いいプレーを見せてチームに貢献すればいい選手。今は仙台に住んでいる訳だし。また某岩手(訂正:青森でした)出身のベテラン選手のようにチームに貢献しないプレーを続けていれば、サポーターからブーイングを食らうわけで。
で、福祉大関係者3人(OB含む)と、八戸大1人。宮城県出身者はいないのが残念だけど、逆に周辺県関係者の方が遠くから見に来てくれる動機となるからいいのかも。
| 固定リンク
« 仙台-山形線値上げ | トップページ | はらこめし »
「楽天」カテゴリの記事
- 明日はJRダイヤ改正 常磐線全線復旧! ほか(2020.03.13)
- 宮城県美術館 宮城野原移転の続報(2019.11.19)
- 宮城県美術館 宮城野原に移転?(2019.11.16)
- 仙台の3大プロスポーツ 正念場の3チーム(2019.09.18)
- 仙台と札幌(その3)日ハム新球場(北海道ボールパーク)アクセス考(2019.08.16)
コメント