楽天二軍が宮城へ
6月に聞いた既報。それから音なしだったから、飛ばし記事かと思っていたが、3ヶ月たち、シーズン終了間近のこの時期に、やっと河北から報道されました。
他の新聞では一切報道されていないこの記事だけど、河北だから本決まりでしょう。この件に関しては、これまでもなんどか長文書き連ねているからここでいろいろ書く気はないけど、選手のこと考えたらやっぱりね。。って感じ。
山形の生活環境もあるけど、やはり一軍仙台と二軍山形の往復の困難さに尽きる。いくら隣の市でも最短1時間。二軍の若手なんかどっちに住んでいいか分からんよ。そうなると、一軍に上がりたかったら仙台になるのはしょうがない。
それに、新人獲得ドラフトを前にして、「寮を仙台につくる」というのはアピールになる。二軍の山形に住むことになって、一軍あがっても長距離通勤というのは流石に避けられる。
二軍の試合に仙台から行くんだったら、寮からみんなでバスに乗って、山形県野球場までは高速で行けるし、向こうはICから近いから1時間半で行ける。
6月の段階で予想したとおり、二軍試合の半分を山形で行うことで、山形への最低限の配慮を行った形です。将来的には、福島や盛岡でも二軍戦を月一程度行えるようになれば。
仙台からバスで行くことを考えると、そんなに山形と変わらないし。
さて、寮と二軍練習場はどこにできるのか。なるべくフルスタの近くっていってるけど、JTはおそらく無理だろうし、名取のナスパも市民向けの利用が前提。そうすると、同じ名取のNTT球場が思い浮かぶ。あそこはあまり使われていないし。ただし、あそこはガキのころ親父に連れて行かれた覚えがあるけど、それから20年経つことを考えると、かなり老朽化してそう。
パークタウンも厳しいし、利府も町営だし。そうするとどこになるか。
これも楽しみ。
過去日記 ■[楽天][東北]楽天二軍が仙台移転?(6/5)
| 固定リンク
「楽天」カテゴリの記事
- 明日はJRダイヤ改正 常磐線全線復旧! ほか(2020.03.13)
- 宮城県美術館 宮城野原移転の続報(2019.11.19)
- 宮城県美術館 宮城野原に移転?(2019.11.16)
- 仙台の3大プロスポーツ 正念場の3チーム(2019.09.18)
- 仙台と札幌(その3)日ハム新球場(北海道ボールパーク)アクセス考(2019.08.16)
「東北」カテゴリの記事
- 阿武隈急行 10月全線復旧へ&新型車両仙台駅乗入れ(2020.05.30)
- 仙台市地下鉄 平日昼間15分間隔に減便へ(2020.05.11)
- 苦境の仙台空港 商業機能増設に着手(2020.03.29)
- 明日はJRダイヤ改正 常磐線全線復旧! ほか(2020.03.13)
- 常磐線全線復旧 ひたちのダイヤ考察 その2(2020.01.25)
コメント