花火行ってきました
実は、初めての七夕前夜祭花火体験。
去年はテレビ中継を見てたけど、生で見たのは初めて。
松島花火は行ったことがあるくせに。
ちょい仕事が押して、19時前に妻と落ち合い、西公園方面に向かったけど、
広瀬通あんなにすごいことになってるとは。。。
車通行止めとは聞いていたけど、晩翠通との交差点付近からずらっとシートが敷き詰められているのね。いつも車&高速バス&糞タクシーで埋め尽くされている広瀬通がヒトでいっぱいというのにはある意味新鮮な感動を覚えたり。
日中冷房空間にいたためか、その反動であまりの暑さにだるくなり、コンビニに前で微妙な空きスペースを発見し、そこにシートを張り、陣地確保!目の前のコンビニで食料調達。。。とはいえ、店内は物凄い混雑。満員電車並み。さすがコンビニで、値段は良心的だったので、ヒトが殺到してました。このコンビニも、こんな混雑は年に1回なのでしょうが。
そして、花火が始まって、重大な事実が発覚!前方にある広瀬通の車用の案内板が、ものの見事に花火の核心部を覆い隠していることに。。。大きな花火は見えるものの、小さめの花火は全貌が見えずに、ちょい不満。だからそこが空いてたのか~。でも、腹もへったし、のども渇いたし、コンビニで調達したビールやから揚げ類を全て食べつくした時点で20時過ぎだったので、後ろでシートなしで見ていた4人組の集団に場所とシートを譲り、西公園方面に歩いて行く事に。
で、西公園通りを歩き、桜ヶ岡公園にちょっと入ったところで、花火が再開し、
そしたら、断然違う迫力。広瀬川の河川敷で打ち上げている(?)ためか、ホント音も近く、花火見たよ~って気分に。10分位見てたら、それで満足して、混雑する前にその場を離れ、定禅寺通のカラオケ屋へ。
やっぱり、祭りはいいね。街中にあんなにヒトが集まるってなかなかないし、街のハレの場を味わってきました。50万人いたかどうかは分からんが、すごい賑わいでした。
今日からは、七夕。七夕もあんまりまともに見た記憶が無かったりする。この週末は東京から友達が来るのだが、七夕&ベガルタ&楽天&牛タン(&はんだや) がリクエスト。
牛タンは、6月に友達が来たときに食いにいったけど、利久のメニューの変貌ぶりに愕然とした経験が。。。3月に行った時には、通常メニューだったのに、もうカウントダウンに入っているんだろうな。定食に塩タンとともに、味噌タンが強制的に入っているっていうのはショックだった。味噌タンって、塩タンとは全く別物ということに改めて再認識しました。噛み応えが違う。味も満足度も違う。さて、明日行くときには、どうなっているのか?これも、楽しみではある。
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- KHB新社屋でのプロジェクションマッピング「アストノヒカリ」(2021.12.19)
- 名取市サイクルスポーツセンター&輪りんの宿 オープン1周年(2021.10.04)
- KHB東日本放送 9/20から新社屋で放送開始(2021.09.11)
- 勾当台エリア活性化に向けて その2(定禅寺通の車道縮小へ)(2020.02.15)
- 勾当台エリア活性化に向けて その1(勾当台公園再整備)(2020.02.08)
コメント