村田モール問題決着
モール計画白紙に 宮城・村田町、誘致断念を表明
--------------------------------------------------------------------------------
清水建設(東京)などが宮城県村田町の東北自動車道村田インターチェンジ近くに整備を計画していた東北最大のアウトレットモールの建設は22日、計画を支援してきた町が「断念」を表明したため、白紙となった。
佐藤洋治町長が22日の町議会などで「清水建設側から『受け入れが難しい所で商売は成り立ちにくい』という話が出た。やむなく断念せざるを得ない」と語った。
特に産業が無い自治体は、こういう大型店側からの甘い誘いに”ほいほい”とのって、
希望的観測のもとに、優遇措置を連発して、罠にはまってしまうという例です。
県と住民がストップをかけたおかげで、カモられることはなくなりましたが。
アウトレットモールであれば、直接中心市街地とバッティングする度合いも小さいでしょうが、広大なモール、アウトレット店だけでは埋められず、通常のショッピングセンターに入るような専門店も多数導入されるはずです。そうすると、近隣ではクルマで10分の大河原のフォルテと食い合いが予想されます。
そのフォルテも、船岡のサンコアからクルマで5分の場所で、サンコアを負かしてきたところ。
合併協議が最近まで行われていた、3町間で、大型店間の競争が行われる事態も想定されましたが、なんとか回避されました。
そいえば、その船岡サンコアはジャスコが核店舗ですが、オープンから25年を経過した今、フォルテに劣勢なため、今では放置されつつあり、同じ船岡地区の別の場所にイオンがマックスバリューを数年前にオープンさせています。これも焼畑商業の一種なのでしょう。
| 固定リンク
「県政」カテゴリの記事
- 22年春JRダイヤ改正発表 その1~アクセス線 まさかの増発で昼間20分間隔化~(2021.12.19)
- ベガルタ仙台 債務超過を回避するために(2020.09.19)
- 統合3病院の移転地に富谷市が名乗り?(2020.09.09)
- 阿武隈急行 10月全線復旧へ&新型車両仙台駅乗入れ(2020.05.30)
- 苦境の仙台空港 商業機能増設に着手(2020.03.29)
「商業」カテゴリの記事
- あすと長町の近況(R4.1)(2022.01.30)
- 「青葉通広場化」今秋にも歩道拡張実験(2022.01.12)
- 仙台工業団地跡地再開発 大規模SC進出か(2021.11.14)
- ミヤテレ 泉中央へ移転か?(2021.11.07)
- 常磐線ひたちで仙台へ (その2 水戸駅周辺レポ)(2021.10.24)
最近のコメント