« フルスタアクセスの大枠固まる | トップページ | 応援スタイル »

2005年3月 8日 (火)

村田にアウトレット?



 微妙な計画が表面化しました。先日富谷へのアウトレットモール進出の話が出たばかりなのに。。。



宮城県村田町の東北自動車道村田インターチェンジ近くに、東北最大のアウトレットモールの出店計画が浮上していることが7日、分かった。村田町は特別会計を新設して17億円を起債(借金)し、用地買収や造成をした上で、進出業者に土地を貸す方針。町議会からは「町が17億円も借金して土地を用意するという考えが理解できない」と反対する意見も出ている。


 村田町や関係者の話によると、アウトレットモールは2007年4月オープンの計画で、目標敷地面積約11万5500平方メートル、店舗面積1万4280平方メートル。2000台以上収容の駐車場を備える。


 ゼネコンなどが設立する特定目的会社(SPC)が経営主体になるとみられる。入居店舗は約80で、年間約210万人の来店を見込み、500人以上の雇用創出を想定している(3/8河北)。




 まずは、合併協議の行方が最も注目されている柴田市を構成する村田町での話だという件について。合併自体が白紙撤回の危機にありますが、このような時期に、ドサクサにまぎれて。。。という信じられないこと。


これが、事業採算性を考えてシビアに検討した結果だとは思えません。


安易に大手デベから「地域の活性化に」とかいう甘言に乗せられただけじゃないか?


それに、「合併すれば新市に引き継がれるから」という、火事場泥棒的なこの行為。



 仙台近郊では、来年4月に富谷にアウトレットモールが開業するのは既報の通り。


それが分かっているのに、この計画。もちろん、村田は東北道と山形道のJCTがあり、福島・山形方面を睨むには好立地です。しかし、仙台市街からの集客というとかなり厳しいので、安定的な集客を。。。というにはまず無理。



 そういえば、以前村田には、仙台の地元企業による大規模テーマパーク&WINS計画があり、それがいつの間にかにぽしゃったことを思い出しました。この計画がだめになった土地の再活用策なのか?別に民間が勝手にやるのはかまわんが、これは行政がわざわざ借金して土地のお膳立てをして誘致する代物ではないのが分からないのか?


話を持ち込んだゼネコンなんて、単に建物工事を受注することが目的なのは明らか。


それにアウトレットモールは乱立気味であり、2~30年も続くことはありえない。


結局、村田町が単独で残るのか、柴田市に移行するのかは分からないが、後世へツケをまわすのは明らか。



 この明らかに怪しい計画を議会が通してしまうのは、黒い金が動いているのではと思ってしまう。


 これは、喜ぶべきことではないよ。町が食い物にされようとしているだけじゃない?



人気ブログランキング(東北地域情報・サッカー・野球)へ


|

« フルスタアクセスの大枠固まる | トップページ | 応援スタイル »

商業」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 村田にアウトレット?:

« フルスタアクセスの大枠固まる | トップページ | 応援スタイル »