初勝利の後は。。。
26日にパリーグが開幕し、楽天も初陣を飾りましたが、本当に、開幕で勝ててよかったよ。
岩隈サマサマです。
あれがなかったら、暗黒の連敗街道まっしぐらだったかも。
昨日の試合は、3時前に携帯で速報見て、目を疑った。一気に現実に戻されたようなガックリ感。まぁどんな負け方をしても1敗は1敗だけど、投手陣と野手陣に相互の不信感が感じられた気が。
四球の多さで野手陣もリズムを崩してしまうところがあり、野手陣も予想通りの淡白な打線で、投手陣にしてみたらたまらない。。
今日のソフトバンク戦は、初めてリアルタイムでテレビ中継を見てました(開幕戦は車でTBCラジオ)。
ホッジスが先頭打者だしまくりで、四球も多くリズム悪い展開ながら、併殺や走塁ミスでなんとか持ちこたえていたものの、楽天が5回に先制し均衡が破れた後、やはりホークスが本領発揮でした。
その後は、打線も相変わらず淡白で、8回はノーアウトのランナー1,2塁のチャンスで川口が併殺食らったり。。。あの展開ではバントはないだろうなとは思っていたけど、昨日の悪夢の残像を消し去るためには、負け覚悟でも点差を確実に縮める姿勢が見たかった。1点だけではなすすべなく負けたイメージがチーム全体に蔓延してしまう。
今日は、関川に初ヒットが生まれたものの、礒部は相変わらず開幕からノーヒット。
磯部からは、気持ちの迷いが見られるような気がします。あれだけオリックス入りを拒否して望んで楽天入りしたものの、その選択が正しかったのか?という迷いが。また、環境が一変したことからのストレス、新球団を引っ張っていかなければという気負いもあるのかな。
打順はオープン戦の3番から6番に下がりましたが、結果が出せなければスタメン落ちもやむを得ないんじゃないか。明らかに礒部で打線が途切れてしまいます。
このソフトバンク3連戦で1勝できれば御の字ですが、どうなることやら。
まぁ、見守っていきます。おらほのチームですから。
| 固定リンク
「楽天」カテゴリの記事
- 明日はJRダイヤ改正 常磐線全線復旧! ほか(2020.03.13)
- 宮城県美術館 宮城野原移転の続報(2019.11.19)
- 宮城県美術館 宮城野原に移転?(2019.11.16)
- 仙台の3大プロスポーツ 正念場の3チーム(2019.09.18)
- 仙台と札幌(その3)日ハム新球場(北海道ボールパーク)アクセス考(2019.08.16)
コメント