調整遅れ。。。
開幕まで一ヶ月切りましたが、2試合行われた練習試合はいまいちのようですね。
福島のアマ、FCプリメーロに苦戦しながらも2-0で勝利の後に、
東北学生選抜に3-3の引き分け。開幕まで1ヶ月を切った時期でこの状態。
今年は雪が多く、屋外練習が思うように出来なかったこと、ケガ人も多いことという言い訳もありそうですが、不安を感じます。
都並監督、藤川、斉藤コーチなど、明るいコーチの加入もあり、チームの雰囲気はベル時代に比べて格段に良いようですが、それだけでは足りない。
新戦力でも、FWの松浦が元気が良いようですが、中盤以下が試行錯誤という感あり。
新しい監督及びコーチ陣は、ベガルタというチーム及び仙台の気候の厳しさを甘く見ていたところがあるのかなという懸念があります。
(それは、昨年新監督として就任した山形の鈴木淳監督とは明らかに違うところ。彼は宮城出身で、元ブランメル選手であるなど、仙台及び山形のサッカーに対する知識が深かったこともあるのかな)
去年と同じような、チームを再構築する上での不安感を感じます。
キャンプの場所を宮崎に移して、J1チームやKリーグチームなどとの練習試合も数多く行われる予定ですが、ここでチームをまとめることができるか?
J2は44試合の長丁場なので、別に最初からトップギアに入れる必要はないですが、少なくとも昨年の最悪のスタートのようなことはない事を祈る。
もしも開幕逆ロケットスタートしたら、ベガルタの存在が抹消され、3月段階で楽天のオープン戦に話題を取られてしまったら、『札幌化』間違いなしになってしまう。 楽天に話題を取られ過ぎないように。
モー娘とかどうでも良いじゃん。さすが楽天さんは話題作りはうまいよ。
| 固定リンク
「ベガルタ」カテゴリの記事
- ミヤテレ 泉中央へ移転か?(2021.11.07)
- ベガルタ仙台 債務超過を回避するために(2020.09.19)
- ベガルタレディース マイナビへチーム譲渡発表(2020.09.02)
- ユアスタにボックスシート設置(2020.08.28)
- 明日はJRダイヤ改正 常磐線全線復旧! ほか(2020.03.13)
コメント