ホームゲームの競合度チェック
さて、仙台では、今シーズンベガルタと野球で忙しくなりそうです。
(自分はベガルタ中心です。楽天は数試合程度でしょう。)
掛け持ち派にとっては気になる、ベガルタホームゲーム開催時の日程競合度のチェックです。
5節 04月02日 土 14:00 横浜 13:00西武 ⇒同時間帯開催
7節 04月17日 日 14:00 鳥栖 13:00日本ハム(ビジター)
9節 04月30日 土 14:00 湘南 13:00西武 ⇒同時間帯開催
10節 05月04日 水 16:00 山形 13:00ロッテ(ビジター) ⇒テレビ競合可能性あり
12節 05月14日 土 14:00 甲府 16:00阪神(ビジター) ⇒テレビ競合可能性あり
15節 06月04日 土 14:00 札幌 13:30ヤクルト(ビジター) ⇒テレビ競合可能性あり
17節 06月18日 土 19:00 水戸 13:00日本ハム(ビジター)
20節 07月09日 土 19:00 京都 13:00ロッテ ⇒ハシゴ可能
22節 07月17日 日 18:00 草津 13:00日本ハム(ビジター)
24節 08月03日 水 19:00 福岡 18:15ロッテ(ビジター)
25節 08月06日 土 19:00 鳥栖 13:00ソフトバンク ⇒ハシゴ可能
27節 08月20日 土 19:00 横浜 13:00ロッテ ⇒ハシゴ可能
29節 08月31日 水 19:00 徳島 18:00日本ハム ⇒同時間帯開催
30節 09月04日 日 19:00 山形 13:00オリックス ⇒ハシゴ可能
33節 09月24日 土 昼 湘南 13:00ロッテ ⇒同時間帯開催
●平日
楽天もベガルタも基本的にナイター(ベガルタは2試合のみ)
●週末
楽天は、ほぼ昼間開催。
ベガルタは、6月中旬までと9月中旬以降は昼間開催。
6月中旬~9月中旬はナイター開催。
まったくの同時間帯開催は4試合。そのうちただでさえ集客が難しい平日ナイター同時開催は8月31日(水)にあります。
楽天が昼、ベガルタが夜の同日開催は4試合。ハシゴは可能だけど、あえてハシゴする人は少数派でしょう。2試合見るのはよほどのこと。金もかかるし。
よって、野球とサッカーのシーズンがかぶる15試合のうち同日開催は8試合で、結構多い印象を受けます。コンサと日ハムのように、基本的に同じ札幌ドームを使うのであれば物理的に日程がかぶることが少なくなりそうですが、仙台では予想通り両球団で調整はしていないようです。これは何とかならんのかねぇ。
尚、ベガルタホームで、楽天がビジターも6試合あり、楽天の昼間テレビ中継とかぶる可能性が高い試合は3試合。
「楽天戦のテレビ中継を見るから仙スタ行かない」というライト層がどのくらいいるのかが心配ですが。
とにかく、楽天はプレーオフに絡む可能性は10%以下で、秋以降はベガルタの昇格争いの方に注目が集まる可能性が高いと思いたいので、競合は杞憂になるでしょうが。
ホンネとしては、楽天もベガルタも共に健闘し、高いレベルでの競争になれば。
| 固定リンク
「ベガルタ」カテゴリの記事
- ベガルタ仙台 債務超過を回避するために(2020.09.19)
- ベガルタレディース マイナビへチーム譲渡発表(2020.09.02)
- ユアスタにボックスシート設置(2020.08.28)
- 明日はJRダイヤ改正 常磐線全線復旧! ほか(2020.03.13)
- J1 2020シーズン開幕!(2020.02.21)
「楽天」カテゴリの記事
- 明日はJRダイヤ改正 常磐線全線復旧! ほか(2020.03.13)
- 宮城県美術館 宮城野原移転の続報(2019.11.19)
- 宮城県美術館 宮城野原に移転?(2019.11.16)
- 仙台の3大プロスポーツ 正念場の3チーム(2019.09.18)
- 仙台と札幌(その3)日ハム新球場(北海道ボールパーク)アクセス考(2019.08.16)
コメント